SPRING 大阪大会参戦レポ、のこと。

4月の休日と開催日がうまく一致したので、今年もやってきた春の公式レース、「ミニ四駆グランプリ2017 SPRING 大阪大会」に参戦してきました。

会場はいつもの京セラドーム。
日々ちまちまと作っていたマシンが当日まで仕上がらなくて、結局家を出発したのが朝8時頃になりました。毎度ながら会場に到着するのが遅いw

で、会場でチェックインしたのが9時過ぎ。もらったエントリー番号は緑の1106番ということで、午後からの出走になります。
ピットスペースは既に人だかり。
ピエールさんから「物販前にピットを確保」ってLINEが流れてきたので行ってみるけど姿は見えず。いずこへー

まぁ天気も良いし人混み疲れるしで、一旦外に出て青空ピットを確保しましたw
ベンチに腰掛けてブレーキの高さを調整(まだ出来てないのかよ)
家を出る間際に、最低地上高が1mmを切っている事に気が付いて「もうムリ現場で直そう」と出発したわけです。なので試走を1度もやっていないマシンでぶっつけ本番を迎えることに(もはや定期)

青空ピットでゆっくり作業して、ようやく準備も整ったので再度会場へ。レースはとっくに始まってますよねw

もう1度ピエールさんが居るはずのピットに行ってみるも見当たらず。しかしながら今度は大王さんと連絡がとれて合流できました♪

と言うわけで、今回はぴよさん率いるチームDM4Fさんのご好意でピットスペースをお借りすることができました。ありがとうございました!

入れ違いで大王さんはニコチンを摂取するためにぴよさん達と席を外したので、その隙に光帝と熱いツーショットを勝手に撮影。これが本当のホットショット!(いや全然上手くないしwww)
細部にまで拘った作り込み、良い仕事されてますね〜。
リヤマスダンパーがパタパタするやつ。僕はなかなかこういう手の込んだ加工が出来ないので精進しますw

こちらの爽やかなカラーリングはお久しぶりのゆきるさんのマシン。横浜からの遠征お疲れ様です!

午後の部も始まって自分の順番もぼちぼち回ってきたので、いっちょ二次予選進出の切符を掴んできますわ!(ただしぶっつけ本番マシン)


結果…

2周目のバウンシングストレートであえなく吹っ飛んでコースアウト。まぁここで逝ってしまうマシンが多かったですよね(萎え…)

自分の走行動画は撮っていないので、オープンクラス決勝戦の模様をお楽しみくださいw


今回のマシン。

基本的にはいつも見た目優先で作るので、ホットショットにはこれが似合うだろうと径の大きいタイヤを使用。スピードチェッカーで測ると35km/hと明らかに速度超過。
その辺を、ブレーキ調整したりマスダンパー積んで抑えようという策略でしたけど上手くいかなかったですねー。ちなみに重量は140gオーバーwww
当面は初心にかえってARシャーシしか使わないつもりです。便利なヒクオ機構も封印。これからアレコレ手を加えていって、改造を楽しんでいこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000