多機能テールライトを装着、のこと。

インフィニートを買う時に、どうせ後で違うのに交換するだろうから…と適当に選んだ安いテールライト。(超ショボい)
ついにその時がやってきました!(大袈裟)

こないだモニグロに行った時から既におニューのテールライトを装着はしていましたけど、暗くなる前に帰ったのでまだ実戦投入はできていませんw

そんなテールライトがこちら。
点灯したところ。結構明るいですよこれ!(何ルーメンなのかは知らない)
点灯のほかに、点滅や光が左右に流れるモードにも切り替えできます。

「流れる」と言いましたがそう!タイトルの通り多機能テールライトなんです!ちょっと分かりづらいけどこれは右ウインカー作動時。
光が右に向かって流れています。通常テールライトの機能にウインカー機能も装備しているんですよ奥様!w

そんでこちらは車幅灯をオンにした状態。地面に向かって赤いレーザーを照射して「ここはワイの縄張りや!」ってアピールできますwww
車幅灯は点滅にも切り替えできます。男の子はこういうギミック大好きですよね。(あっすみませんいい歳したおっさんでしたw)

電源のオン/オフはもちろん、上記のようなモード切り替えは全て手元のリモコンからワイヤレス操作が可能。当初は丸印の所にリモコンを付けていましたけど、ウインカー操作がしづらい感じだったので今は矢印の所に移動しています。
前から見たところ。よく見えないですねw
ズームイン!まだ見えにくい。
取説見てくださいwww
要するにハンドルを握っていて、親指でウインカーのボタンを押しやすいポジションに取り付けてみたつもりです。使っているうちにまた微調整するとは思いますけど。

ただボタンが平らなので、冬の時期など指先まで覆ったグローブでは感触が分からなくて操作が困難でしょうね。ボタンではなくスイッチレバーのような形状で左右のウインカーが操作できればベストなんですが。

あと、写真では動きがよく分からんと思うので動画も撮ってみました。

これで夜のライドも安心ですね!(多分)

ちなみに日中の明るい時は電源をオンにしても、明るさセンサーが反応してすぐ消灯します。ただこの場合は暗くなると自動点灯するモードでスタンバイしているので、夜になったりトンネルに入ったら勝手に明るくなります。なんてハイテク!w

あまり走る時間が無いくせに設備投資だけは進みますwww

0コメント

  • 1000 / 1000