マシンの組み立てを進めます、のこと。

来月2日に開催される公式レース、「SPRING大阪大会」。参加抽選にもそろそろハズレてしまいそうだなぁと思いつつ、いつものようにアプリから参加申し込みをして…

今回も無事当たりました!
おかげさまでモチベーションも維持できたので、マシンを組んでいこうと思いますw


こないだシャーシとバンパーの加工をしていたARシャーシに、ずいぶん昔に作ったタイヤとホイールを履かせてみて完成形のイメージを確認してみることに。
うん、クルマっぽくなりましたw

ここ最近はずっと26mm径のタイヤばかりを使っていましたが…
今回は30mm径のタイヤを使ってみようと思います。(デジタルノギスが無いので寸法はざっくり値)
なぜかと言うと、駆動の作り込みやモーターの育成が上手くないので単純に物理的変化で速度を上げようと思ったわけです。

自転車で例えると、26インチタイヤのママチャリより径の大きい700Cタイヤを履いているロードバイクの方が、1回転で進む距離が伸びるので直線で速くなるのと同じです。(話を自転車にこじつけた感w)
あとはタイヤの幅。定番の加工ですが接地面積を減らすために細くしています。
32Cの太いタイヤより25Cなどの細いタイヤの方が抵抗が少ない、というまたもや自転車こじつけw

ちなみに発表されている今回の公式大会のコースレイアウトはこんな感じでしたね。
起伏の少ない、高速バトルが予想されるレイアウト。スタート/ゴールの地点となるホームストレートは2周目以降特にスピードが乗ってくるので…
ここの段差でバウンドして姿勢が不安定になり…
ヘアピンで曲がりきれずにそのままコースアウト、なんてのも予想されます。いま使おうとしているタイヤは当然デメリットもありますが、それを補うためのセッティングもいろいろ考えないといけないですね。

ボディはこれまた昔、日本橋のスーパーラジコンで走らせてた時に後ろがポッキリ折れてしまったホットショット。久しぶりにこのボディで走っている姿を見たくなったので何とか使ってやりたいです。
ホットショットのシルエットにはこの位大きな径のタイヤが似合うってことも、チョイスした理由のひとつです。
フロントノーズがシャーシに干渉して浮き気味になっているので、ここもカットしてやる必要があるなぁ。

まぁぼちぼちやりますわ!

0コメント

  • 1000 / 1000