お掃除アイテム増える、のこと。

今日も奇跡的に仕事が早く片付き、なおかつ天気も良いので汚れ放題だった7.4 FXを綺麗に洗ってやりました〜♪
いつもは雨降りのあと玄関前の通路で洗うんだけど、さすがにこんな良い天気の日に通路を濡らすと迷惑になるので、ごみ捨て場の前でちまちま洗いましたw

洗った後は拭き上げをして部屋に持ち込み。黒スジが入ってブレーキの効きも悪くなってきたのでリムを掃除します。
雨が降ってブレーキの効きが悪くなったり、キィィ〜!と不快な音が鳴るたびに「あぁ…やっぱディスクブレーキのモデルにしておけば良かった」と後悔する日々。重量も1kgちょいしか変わらなかったのに。

ま、そんなこと言っても簡単にブレーキを変えることは出来ないのでコレ。ホーザンのラバー砥石を試してみます!
「砥石」って名前だし、水を付けて研磨すると良いってどっかのブログに書いてあったので真似してみます。

商品名がややこしいのですが、ラバーなのでどっちかと言うと消しゴムの感覚に近くて、こすると削りカスが出てきます。(こすった所は既に綺麗)
取説によるとこのカスが効果的らしい!
ひととおり研磨した後は、パーツクリーナーを含ませたペーパーウエスで拭き取ってやるとあら綺麗!
注意すべきは、雑にこするとタイヤにプリントされた文字の所まで削れてしまいます。
いきなりロードバイクの方でやらなくて正解でしたねw


続きまして、チェーン清掃にも新たなアイテムを導入。ガシャガシャと一気に手早く洗えるアレです。
フィニッシュラインのチェーンクリーナーディグリーザー。この時点で今月はもう破産しています(泣)

ブラシがたくさん付いたチェーンクリーナー本体にチェーンを挟んで、ペダルを回してガシャガシャ洗うハイテクな仕組みw
「FLUID LEVEL」って書いてあるラインまでディグリーザーをドボドボ投入して…
ペダルを逆回転に20回ほど回します!汚れた液体がチェーンからしたたり落ちてえらい事になります!www
ダンボール敷いといて良かった…

そしてチェーンをペーパーウエスで拭き取ってやるとあら綺麗!(2回目)
パーツクリーナーでやってた時と違って、隙間に詰まった細かい汚れや砂利なんかもスッキリ取れているみたい。あの黒い汁が全てを物語っていますね。

ただギヤまわりがディグリーザーで汚れるので、手順としてはこれやった後に洗車するのが正しかったのかも。あと回すのにコツが要るので慣れるまで手こずります。


これでバイクも綺麗になったー♪


…というところで残念なお知らせです。



明日は昼から雨の模様!!

0コメント

  • 1000 / 1000