走行会本題に入ります、のこと。
前回(↓コチラ)からの続きです。
初めて訪れた100R店内の物色も軽く済ませ、空いていた席に落ち着きます。ちょっと最近ゴタゴタ続きでろくにマシンのメンテナンスも出来ていなかったので、飲み放題のソフトドリンクをいただきながらグリスアップ程度の軽いメンテを行い~の。
ずいぶん前に自作した雑な電圧計でバッテリーの電圧をチェックしようと思ったところ、…あれ?数値が表示されない。
よく見ると黒いコードが千切れていました。(あかん)そんな訳で電圧分からんままやることになりました。ちなみに写真では富士通プレミアムですが、実際使ったバッテリーは糞コンディションのネオチャンプです。もう最近は充電池管理すらめんどくさいw
ところで今回のルールは同時にレーンを走らせて競うレース形式ではなく、1台ずつタイム計測をして速い人から順位がつくというタイムアタック形式です。ある意味自分との戦いw
練習走行の時間もたっぷり設けられ、各自色んなセッティングを試しながらテスト走行を繰り返します。ギャンギャン走る音が聞こえるたびにみんなの目がマジになってゆく…。えーと、これは和気あいあいと楽しむ走行会ですよーwww(無理)
この透明なストレートセクションに反射する照明なんかたまりませんね!レーシングBARの良さは実際にお店に来るとよく分かります。
そして時間は過ぎ、タイムアタック本番スタート!1時間半の間に何度でも挑戦できます。走らせて気になった部分をピットに戻ってセッティングし直しても良し、並んでいる列にすぐ戻って連続で走らせても良し。とにかく何回も走らせることができるのが楽しいですね。
こちらは飛ばし屋ryuさんの走り。まぁ最後ホントに飛んでますけどw(ネタバレ)
タイムの計測はスマホアプリを使用しているんですけど、コースとバーカウンターの間にあるこのモニター。(一番上のモニター)
ここにスマホの画面、というかラップタイマーの画面を引っ張ってきて表示されてます。周りの人たちもタイムをすぐに確認できて良いですね!
僕もブレーキセッティングやマスダンパーのバランスを変えたり色々試しますが、思ったようにタイムが縮められず悲壮感しかないw
ちなみに順位が最下位の人にはある罰が与えられることになっています。それだけは避けたい(泣)
全員が何度もリトライを繰り返しタイムを刻んでいきますが、時間はあっという間に過ぎ。暫定1位のあの人を倒すべくギリギリまで挑戦する人たち。時間切れになろうというその時、主催者の大王さんも「ちょっと待ったーーー!」と食らいつきます。
ということでタイムアップ!既に1位の人は分かっていますが、とりあえず全員の順位を確認。
モザイクがかかっている13位の人が最下位、罰ゲームの対象者となります。そう、今回の走行会で最下位の人は名前も姿も全てモザイクがかけられ、存在自体を消されるという恐ろしいルールが適用されるのです!www
で、優勝者はこの人!ざきさん!
名古屋で開催した第2回の走行会から参加して実に3連続で優勝という、誰もが納得のチャンピオンです!
一方、13位のこちらの方には「最弱王」という称号が与えられ、モザイクが適用されます(ある意味おいしいwwww)
かく言うわたくしは9位という何ともコメントのし辛い結果となりましたw
しかしながらいただいた景品は、先日発売となった低反発スポンジタイヤやしろくまっこのキット、スーパーアバンテ ブラックスペシャルのキットなど嬉しい物ばかり♪
うちのイッヌもご満悦ですw
今回場所を提供していただいたレーシングBAR 100Rさん、貸し切りの手配でお世話になったピエールさんに感謝です。どうもありがとうございました!
そしてこの後は京都の古民家に場所を移して座談会となりますが、また長くなるので後日更新しま〜す。
0コメント