簡単なスペックメモ、のこと。
雨が降るともれなくクロスバイクの洗車が必要になります。これは通勤快速号を部屋で保管する者の宿命ですよね。てことで、昨日も7.4 FXの洗車をしました。
いつも玄関前の通路で手動ポンプを使ってお手軽に洗います。共用通路と言っても既に雨で濡れているので、排水溝側でシャワーをすれば特に問題はありません。(たぶんw)
ところで愛車に関する情報を今まであまり気にしていなかったのですが、自分のメモ用として書き連ねておこうと思います。
まず7.4 FXというネーミング。数字はグレードによって変わってきます。例えばこれより上のランクだと7.5 FXみたいな。で、FXというのは「フィットネス・エクササイズ」の略称だそうです。目的とされている意味が分かりますね。
フレームはAlpha Gold Alminumという名のアルミフレーム。(てか、水滴拭いてから写真撮れよって?)なんか高そうな名前ですよねw
フロントフォークはBontrager Nebula Carbonというカーボンフォークです。オールアルミのバイクに乗ったこと無いからどのくらい良いのか比較できないですが、軽量で振動吸収性が高いそうです。でも確かにそんな気はする(雑)
コンポーネントはエントリーグレードのマウンテンバイクでも使用されている、シマノAcera。そのため、ギヤはフロント3段・リヤ9段の27段変速となります。今まで変速機の無いママチャリしか乗ったことなかったので、買った当初は「こんなのどうやって使うんだwww」って思ってましたけど体で覚えるもんですねw
タイヤはBontrager AW1 Hard-Case Lite 700x32c。「AW」ってのはオールウェザーの略なのかな?タイヤには全天候型のパターンが施されていて、雨の日でも安心なグリップ力があります。今まで何度かグレーチングの上で「ズルッ!」と滑ったけどコケずに済んだのはこのお陰かも。
まぁでもタイヤはもう少し細くして、ホイールも軽いものに変えたいですね。ここを変えると走りが随分変わるらしいので興味津々です。
重量はデフォルトの装備でおよそ11.1kgらしいです。基本的にはデフォルト状態で乗っているのですが、ボトルケージやその他アクセサリを若干付けているのでもうちょい重いですね。毎日通勤で3階まで担いで上り下りしているので、少しでも軽くしたいのが悩みです。
そうなるとカーボンフレームのロードバイク…いやいや、まだ色々無理かな!私のサンタクロースはいずこ(泣)
0コメント